能登半島の中央に位置するまち「穴水ニュータウン」住宅地の無償分譲制度
*こちらの物件情報は、自治体で管理されています。
情報元リンク
物件アピール
穴水町は、能登半島の中央部に位置し、町の南側には穴水湾が広がり、その海岸線は「七浦七入」とも呼ばれるリアス式海岸により美しい景観を形成し、四季折々の豊かな自然と旬の味覚に恵まれた町です。
また、能登有料道路の終点に位置し金沢市まで約1時間、また平成15年7月の能登空港の開港に伴い、首都圏までを約1時間で結ぶなど、奥能登の玄関口として交通の要所になっています。
穴水町への転入を促進するため、町有地の無償分譲制度が実施されています。
物件概要
事業主体 | 穴水町 |
所在地 | 石川県鳳珠郡穴水町字大町ヨ143-(1~8、16~21) |
区画数・面積 | 14区画 1区画当たり59坪(193.41㎡)~69坪(228.79㎡)※詳細はこちら |
交通 | のと里山海道「越の原IC」へ車で約5分(3km) のと鉄道「穴水駅」へ車で約2分(1km) 能登空港へ車で約15分(12km) バス停留所(宇留地住宅) |
用途地域 | 都市計画区域内無指定地域 建ぺい率60%容積率200% |
上水道 | 穴水町営水道 |
下水道 | 公共下水道 |
電気 | 北陸電力(株)輪島営業所 |
電話 | NTT西日本 金沢支店 |
インターネット | 光ファイバ環境 |
ガス | プロパンガス(個別方式) |
区画内道路 | 町道(幅員6m) |
保育所 | 第一平和保育所(2.5km) 神杉保育園(7km) 光琳寺保育所(6km) 第二平和保育所(16km) |
小学校 | 穴水町立穴水小学校(1.5km) |
中学校 | 穴水町立穴水中学校(1km) |
高校 | 石川県立穴水高等学校(3.2km) |
医療施設 | 公立穴水総合病院(2.5km) 診療所・クリニック 6箇所、歯科診療所 4箇所、薬局 7箇所、介護保険サービス提供事業所 27箇所 |
生活・福祉施設 | 穴水町役場(2km) 保健センター(2km) さわやか交流館プルート (公民館・図書館など)(1km) B&G体育館、B&G海洋センタープール(1.5km)、陸上競技場(3km) あすなろ広場(多目的広場)(2.1km) |
観光施設/宿泊施設 | キャッスル真名井(2.5km) 、穴水湯ったり館(公衆浴場)(2.5km) のとふれあい文化センター(4km) 、四季の丘(自炊型宿泊施設)(11km) |
分譲内容
- 分譲の条件
自ら居住するための一戸建て住宅を建築し、穴水町に永住を希望する方に限ります。1世帯1区画とします。 - 住宅の建築
居住専用住宅とし、穴水町定住促進団地宅地貸付契約締結後、2年以内に住宅建築を完了し入居(※要住民登録)していただきます。 - 宅地の引き渡し
穴水町定住促進団地宅地貸付契約期間の2年以内に自己が居住する住宅を建築し、穴水町定住促進団地宅地譲渡契約締結後、宅地を引き渡します。 - 譲渡物件
土地は、現状有姿でお渡しします。 - 転売等の禁止
穴水町定住促進団地宅地譲渡契約後、宅地は10年間、他人への転売や貸与などはできません。 - 土地共有の範囲
土地の共有は、原則として配偶者及び一親等以外は認めません。 - 公租公課等
譲渡宅地の公租公課(不動産取得税・固定資産税・登録免許税)は譲受人の負担となります。 - 土地代等
土地の貸付料及び譲渡代金は無償です。
申込資格
- 穴水町に永住することを希望し、定住宅地に自己の住宅を建築し、住民登録をして居住しようとする者
- 概ね20歳以上40歳以下の夫婦
- 申請時において、本町の区域外に住所を有する者(その前3年以内に本町に居住していた者を除く)、又は本町に転入後5年を経過していない者
- 市町村民税を滞納していない者
- 公共料金等の支払い能力があると認められる者
- 住宅建築費用の負担能力があると認められる者
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号から第6号に規定する暴力団の構成員でない者、その他反社会的団体の構成員でない者(同居人も含む)。
- その他、本町が貸付等の対象者として適当と判断した方で、上記の条件に、定住促進団地の設置目的から、「本町の行事や道路清掃などの地区の行事に積極的に参加していただける方」を加えます
お申し込み・お問い合わせ先
本件に関する詳しい内容・申込様式等は、
にてご確認ください。