「みんなの0円物件」運営会社の代表をしております、中村領と申します。
このサービスを開始したのは、私に起きた次のような出来事がきっかけでした。
サービス運営のきっかけ
2018年に父を亡くし、空き家物件(店舗兼住宅)を相続することとなりました。
この空き家は私の祖父母の家で、自分には今後使う予定もなく、物件の処分を進めようとしたところ、次のような見積結果に驚きました。
項目 | 金額 |
建物の解体費用 | -2,700,000円 |
不用品の廃棄費用 | -460,000円 |
土地を売却できた場合の予想収入 | +500,000円 |
計 | -2,660,000円 |
空き家の解体にこんなに多額の費用がかかることも知らず、また土地(100坪)をたとえ売却できたとしても、とても解体費用には足りません。
知らないうちに、マイナス資産を相続したことを、そこではじめて知りました。
そのまま放っておいても税金だけは発生、いずれ近所に迷惑をかけるようになると強制的に解体され、役所から解体費用を請求されることもあるということを知り、どうしたらよいか途方にくれていました。
しかし偶然にも、この物件を使ってお店をはじめたいという方とめぐり合うことができ、土地・建物を含めてすべて無償譲渡しました。
私は処分負担が軽減され、創業者は安く自分のお店が始められるという、お互いにとって メリットのある取引が実現しました。

無償贈与され、新店舗へと生まれ変わった物件 (https://coozy-juice.com/)
この経験を踏まえて立ち上げたのが、当サイト『みんなの0円物件』です。
-
最近では、不動産の解体費用などが売却価格を大きく上回るケースが増えてきています。
当サイトでは「少しでも負担を減らしたい」あるいは「時間をかけずなるべく早く物件を処分したい」というようなニーズに応えるため、不動産の無償贈与という選択肢をご提供しています。
物件の掲載料は0円ですので、安心してご活用ください。
メリットと効果
地方にある空き家・空き地は、その数は増える一方で、それを求める人は減り、売れない状況が生じています。
当サイトではこうした現状を踏まえ、無償譲渡を希望される物件(建物・土地)の情報をご提供し、あげたい方と欲しい方の橋渡しをしています。
- 物件をあげたい方にとっては、マイナス資産処分の負担が軽減され、また思い入れのある空き家・空き地を再活用してもらえる可能性が高まります。
- 一方で、ほしい方にとっては安価に物件活用ができ、新たな事業化や移住などの変化が、これまでよりも容易にできるようになるでしょう。
0円物件の活用が、ひとりひとりの挑戦と決断を後押しする、そんな前向きな世の中が訪れるきっかけにつながればよい、と考えています。
これからも当サイト『みんなの0円物件』を、よろしくお願いいたします。
運営会社
商号 | 0円都市開発合同会社(英語表記 Zero Estate,LLC) | ||
Web | https://zeroestate.jp | ||
設立 | 2019年7月30日 | ||
代表者 | 中村 領 プロフィールはこちら | ||
主な事業目的 | 無償譲渡物件の不動産マッチング支援サイト「みんなの0円物件」の運営 URL:https://zero.estate/ |
運営会社へのご連絡は、下記お問い合わせフォームよりお寄せください。