\かんたん1分で掲載お申し込み/
掲載料無料で物件マッチング
続々とマッチングが成立しています!
北海道 受付終了
2022/6/27
北海道妹背牛町|妹背牛中学校まで徒歩3分、周囲に田園地帯が広がる一軒家が建物のみ0円
妹背牛中学校まで徒歩3分、周囲に田園地帯が広がる一軒家が建物のみ0円 物件アピール 先月(2022年5月末)まで住んでいました、現在は近くに転居しています。 土地が借地になっており、借地料については年間19,800円ほどかかります。 妹背牛中学校グラウンド横に位置し中学校まで徒歩3分の距離です。 住宅の不具合についてですが、雨が強く東側から吹き付けたときに1階キッチン上側から雨が滲むことがあります。 以前業者に見てもらった際に、原因個所の特定には至りませんでした。 老朽化が原因で外壁のクラック等から滲んで ...
ReadMore
北海道 受付終了
2022/6/21
北海道豊浦町|洞爺湖温泉まで車で15分、旧寿司店兼住宅が土地建物0円
洞爺湖温泉まで車で15分、旧寿司店兼住宅が土地建物0円 物件アピール 以前は両親が住んでおり、寿司店を営んでいました。 しかし施設に入ることとなり、2022年1月から空家となっています。 店舗兼住居二階建ての建物は築48年となります。 現在は家族3名の共有名義となっていますが、全員が処分に合意しています。 家財道具はそのまま残っていますが、現状のままお渡しを希望します。 以上をご承知おきの上、譲り受けを希望される方を募集します。 物件概要 物件分類 土地・建物 現況 空き家 引き渡し状況 即時 希望価格 ...
ReadMore
北海道 受付終了
2022/6/20
北海道小樽市|JR小樽駅まで車で10分、小樽港も散歩圏内の高台にある土地が0円
JR小樽駅まで車で10分、小樽港も散歩圏内の高台にある土地が0円 物件アピール 祖父母が購入し、家を建てて住んでいた土地です。 現在は建物解体済み、相続で土地は母の名義になっています。 母も現在はこの地を離れており、高台にある土地の管理が大変になってきました。 一本西側にある坂道を登り、敷地まで車の横付けが可能になっています。 これら土地3筆(合計396.79㎡)全てをまとめて譲り受けいただける方を募集します。 物件概要 物件分類 土地 現況 更地 引き渡し状況 即時 販売価格 0円 所在地 北海道小樽市 ...
ReadMore
北海道 受付終了
2022/6/21
北海道室蘭市|JR室蘭駅まで車で10分、祝津ふ頭まで徒歩圏内の一軒家が0円
JR室蘭駅まで車で10分、祝津ふ頭まで徒歩圏内の一軒家が0円 物件アピール 以前は賃貸物件として10年間貸出しており、その後は売却物件としておりましたが、 駐車スペースがないせいか、なかなか買手が見つからずに現在に至ります。 建物に傾きがあります。 現状のまま譲り受けてくださる方を募集します。 物件概要 物件分類 土地・建物 現況 空き家 引き渡し状況 即時 希望価格 0円(無償譲渡) 所在地 北海道室蘭市祝津町二丁目35番地85 間取り --- 土地面積 115.72㎡(約35.00坪)*公簿 土地権利 ...
ReadMore
北海道 受付終了
2022/6/17
北海道今金町|今金小学校より徒歩10分、町の中心市街地にある土地建物が0円
今金小学校より徒歩10分、町の中心市街地にある土地建物が0円 物件アピール 両親が他界した後に相続したものです。 所有権移転登記済みです。 平成27年5月以降は利用していません。 物件の現況ですが、外壁・室内の窓・床・壁に不具合はないと思います。 屋内各部屋の照明・1階及び2階のストーブ・風呂場のボイラーはそのまま残っています。 屋外の灯油タンクは腐食のため撤去済です。 庭木・庭石等はそのままの状態です。 トイレ配管水漏れのため使用できません。 庭側屋根の煙突を支える鉄枠を取り付けている軒部分が 凍結で変 ...
ReadMore
\かんたん1分で掲載お申し込み/
掲載料無料で物件マッチング
物件の解体費用は、1㎡あたり1.5万円が相場と言われており、一般的な一軒家で150万円ほどの解体費用がかかります。特殊な構造や素材、立地などによってはさらに高額となり、また需要が多いことから、年々高騰する傾向にあります。
事例1
北海道 40代 男性
急遽相続することとなった祖父母の家
父を亡くし、遠方にある100坪ほどの祖父母の家を急遽相続することとなりました。
管理が行き届かないため、雪が積もる前に解体して売却処分をしようと見積をとったところ、あまりに高い解体費用と、地方の土地が売れない現状を初めて知りました。
父の生前から建物を早く処分してほしいと思っていましたが、病気で気力も衰えていく中で、あまり強くは言えませんでした。
使用していない家や土地にも、毎年固定資産税がかかります。ほかにも、管理に必要な公共料金の基本料金や、枝葉の剪定など、使用しないにも関わらず生じる維持費用は、年間数十万円とも言われており、多大な負担となっています。
事例2
山口県 60代 男性
家財道具そのまま、不要となった妻の実家
妻の実家で、2年ほど空き家になっていました。
現在相続手続きを行っている最中ですが、固定資産税がかかっており大きな負担となっています。
地元の不動産会社にも売却の相談をしましたが難色を示され、こうした物件でもゆずり受けてくれる方がいらっしゃるのか不安ながらも、利用してみることにしました。
不要な空き家は、自治体でもなかなか寄付を受け付けてくれません。
しかしそのまま放置しておくと、倒壊の危険性や害虫・悪臭の発生など近隣への迷惑につながってしまいます。
こうした空き家を、自治体は「特定空き家」として指定でき、勧告や改善命令を出すことができます。
指示に従わない場合は固定資産税の増額や罰金などのペナルティが課され、それでも放置していた場合は行政代執行により解体され、その費用が所有者に請求されます。
中には、1千万円を超える解体費用が所有者に請求されるケースも出てきています。
事例3
神奈川県 40代 男性
特定空き家に指定される寸前の建物を
遠方にある祖父の家の件で、突然自治体から連絡が入り、驚きました。
近隣に迷惑がかかっているとのことで、 20年以上も訪れたことがない家でしたが、自分に管理責任があると聞かされました。
あわてて処分を検討し、このサイトにたどりつきました。
掲載までの流れ
step
1掲載申し込み
まずは物件に関する情報を「お申し込みフォーム」よりお送りください。
step
2原稿確認
内容を確認し、正式にお申し込み後、ご提供いただいた情報を反映して「当社で原稿作成作業」をおこないます。
作成後、掲載内容をご確認ください。
step
3募集開始
掲載内容のご確認が終わりましたら、公開をして募集を開始いたします。
また公開後の掲載内容の修正も、何度でも無料で承ります。

「みんなの0円物件®︎」は、各メディアでも注目を集めています。